2011年08月01日
発掘、掘るだけじゃありません!
発掘、やってますよ~。
ガンガラーの谷ツアーを終えて戻ってくると
ケイブカフェの入り口で
しゃがみこんで何やら真剣に作業をしている発掘調査員。

泥遊びかな??
と思うような光景ですが、違いますよ~!
発掘の大切な作業ですよ~!
掘った土から出てきた遺物には沢山の泥がついています。
その泥を丁寧に水で洗っているんです。
遺物の中にはとても脆いものもあるので気を遣う作業のようです。
「楽しいですか
」
ときいてみると、、、
「修行です・・・」
と一言(笑)。
地道な作業ですが、これがないと次に進めないですからね!!
頑張ってください
「発掘」といっても沢山の作業があります。
掘る!
出てきた遺物を洗う!
年代や材質を分析する!
だけでなく、、、
掘る前にボーリング調査をしたり、
掘った場所をスケッチしたり、
取り出したものを博物館で展示したり・・・
もっともっと細かいこともあります。
凄いですよね~
今日のガンガラーの谷ツアーでは
「発掘は1年で2週間しかやらないのはどうしてですか?!」
という質問がお客さまからでました。
「堀り専門」の発掘隊員がいるわけではなく、
上記に書いたように、
実際に発掘の計画をして、調査して、掘って、解析して、公開する!
それをガンガラーの谷だけでなく、他の場所の発掘もあるとなると、
時間が限られてくるんですよね。
でも、限られた時間の中でだからこそ、
気合を入れて、集中して、熱い気持ちで取り組めるのかもしれませんね
発掘好きの方必見
大城逸朗先生と行く 港川人発見の旅 バスツアー
~ガンガラーの谷スタッフ 漢那~
-------------------------------------------------
こちらもチェック!
↓
ブログ「やんばる山だより。」
http://sekirinzan.ti-da.net/
知られざる沖縄のパワースポット「大石林山」。
聖地アシムイと呼ばれ、数々の神話が伝わるこの地から
日々つれづれお届けしています。
--------------------------------------------------
ガンガラーの谷ツアーを終えて戻ってくると
ケイブカフェの入り口で
しゃがみこんで何やら真剣に作業をしている発掘調査員。
泥遊びかな??
と思うような光景ですが、違いますよ~!
発掘の大切な作業ですよ~!
掘った土から出てきた遺物には沢山の泥がついています。
その泥を丁寧に水で洗っているんです。
遺物の中にはとても脆いものもあるので気を遣う作業のようです。
「楽しいですか

ときいてみると、、、
「修行です・・・」
と一言(笑)。
地道な作業ですが、これがないと次に進めないですからね!!
頑張ってください

「発掘」といっても沢山の作業があります。
掘る!
出てきた遺物を洗う!
年代や材質を分析する!
だけでなく、、、
掘る前にボーリング調査をしたり、
掘った場所をスケッチしたり、
取り出したものを博物館で展示したり・・・
もっともっと細かいこともあります。
凄いですよね~

今日のガンガラーの谷ツアーでは
「発掘は1年で2週間しかやらないのはどうしてですか?!」
という質問がお客さまからでました。
「堀り専門」の発掘隊員がいるわけではなく、
上記に書いたように、
実際に発掘の計画をして、調査して、掘って、解析して、公開する!
それをガンガラーの谷だけでなく、他の場所の発掘もあるとなると、
時間が限られてくるんですよね。
でも、限られた時間の中でだからこそ、
気合を入れて、集中して、熱い気持ちで取り組めるのかもしれませんね

発掘好きの方必見
大城逸朗先生と行く 港川人発見の旅 バスツアー
~ガンガラーの谷スタッフ 漢那~
-------------------------------------------------
こちらもチェック!
↓
ブログ「やんばる山だより。」
http://sekirinzan.ti-da.net/
知られざる沖縄のパワースポット「大石林山」。
聖地アシムイと呼ばれ、数々の神話が伝わるこの地から
日々つれづれお届けしています。
--------------------------------------------------
Posted by ガンガラースタッフ at 21:57
│発掘調査関連